京都旅行 青蓮院門跡
旅行がちょうどライトアップをした夜の特別拝観の期間に重なりました。
初めて行くなら、やっぱり昼間がオススメ
らしく、まさに、私は始めて行ったのですが、、、ま、夜は夜でいい感じでした
入口。
2本の巨大な楠は圧巻です
別の場所にも3本あるそうで、天然記念物に指定されています。
お庭。
一定時間で光が変わっていくのですが、これ↑が一番キレイでした
みんなカメラを構えて、シャッターチャンスを狙ってました、、、私もね
青い光に照らされた竹林。
カメラマンの腕が悪すぎ、ボケボケ写真ですが、幻想的でした、実物は。
お庭を眺めながら、お抹茶とお菓子を頂いて、3月半ばでちょっと寒かったけど、青蓮院を満喫しました
最後に、売店で御守りを購入。
ハイ、もちろん、縁結び守です。
平仮名で「えんむすび」と刺繍されてます。うん、わかりやすい
青蓮院は、妹の友人のご実家で、私は「初青蓮院」だったので、面識はなかったけど、私以外の家族は「青蓮院リターンズ」で既に顔見知り、何やらその子のお母さんと話し込んでました。
でも。
そんな面の割れた家族にくっついて、一応、「こんばんは」程度の挨拶はしていて、、、
あら、お姉さんにはご縁がないのね
ってバレそう・・・とは思いつつも、背に腹は代えられぬ
と、売店にいらっしゃったそのお母さんに、
なこ 「これください!」
と「えんむすび」を差し出し、無事、買うことができました。
この御守りは、今、ベッドの横にぶら下がってます~。
« お茶を淹れて、 | トップページ | 京都旅行 永観堂禅林寺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015.2.15 マインツ日帰り旅行(2015.04.29)
- 2013.5.3~4 高山~立山黒部アルペンルート旅行(2日目)(2013.09.08)
- 2013.5.3~4 高山~立山黒部アルペンルート旅行(1日目)(2013.09.07)
- 蓼科旅行 ~冬と春の間~(2013.04.08)
- 蓼科旅行 2011.12.29~2012.1.1(2012.01.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/184884/40974452
この記事へのトラックバック一覧です: 京都旅行 青蓮院門跡:
コメント